top of page
検索


自信の持ち方
一般就労に向けてサポートさせて頂く中で、「自分を認められない。」「何かに挑戦することを躊躇ってしまう。」といった訴えを、しばしば伺うことがあります。 これはセルフエスティーム(自尊心)が低いことが原因であり、目の前の可能性に気づかない、人から褒められても自分のこととして認め...

ozaki toshiharu
2024年7月18日
閲覧数:17回
0件のコメント


自分との向き合い方について
就職活動において企業から内定を得るためには、企業ニーズを踏まえた的確な自己PRが成功のカギとなりますが、そのためには自分自身のことを深く、正確に把握する必要があります。 この自己分析は企業研究と並ぶ重要なファクターであり、内定を得るためだけでなく、安定して働き続ける上でも必...

ozaki toshiharu
2024年7月10日
閲覧数:17回
0件のコメント


自分を変えたい人へ
人の思考や行動を変えるためには言葉の力を使ことが有用であり、アファメーションを実践することで、さまざまな効果を得ることができます。 アファメーションとは、ポジティブな言葉で自分自身に宣言をして、なりたい自分を引き寄せるマインドセット(思考のパターン)のことをいいます。...

ozaki toshiharu
2024年7月4日
閲覧数:13回
0件のコメント


失敗や挫折から立ち直るためには
私たちは人生の中で成功体験だけでなく、様々な失敗や挫折を味わうことがあります。 例えば、仕事でミスをしてしまったり、他の同僚や友人と比べて気持ちが落ち込んでしまうこともあると思います。 就職活動においても自分の希望する仕事が見つからない、不採用になるといったことが続いてしま...

ozaki toshiharu
2024年6月27日
閲覧数:26回
0件のコメント


相談を上手にするためのコツ
皆さんは困ったとき、周囲に助けを求めることができていますか? 特に仕事においては、「自分の仕事は自分でするべき」といった考えから1人で抱え込んでしまったり、「仕事ができないと思われるんじゃないか」「周りに迷惑をかけたくない」といった考えから思い悩み、精神的な不調をきたしてし...

ozaki toshiharu
2024年6月20日
閲覧数:11回
0件のコメント


自分の理想を実現するためには
自分の理想を実現するためには、達成するまでの筋道を明確にすることがポイントです。 そのためには、目的と目標の意味をしっかりと理解し、適切に設定する必要があります。 これはビジネスシーンにおいても非常に重要なスキルで、仕事の質の向上だけではなく、モチベーションの維持や将来のキ...

ozaki toshiharu
2024年6月13日
閲覧数:9回
0件のコメント


人間関係の基礎中の基礎
「職場での人間関係が上手くいかない。」 「まわりとの関係が悪くて困っている。」 などと感じたことはありませんか? 良い人間関係を作ろうとしているのに何故か上手くいかないと、どうしてよいか悩んでしまったり、自暴自棄になってしまう方もいると思います。...

ozaki toshiharu
2024年6月7日
閲覧数:19回
0件のコメント


ネガティブな感情から抜け出すためには
仕事で注意を受けたとき、友達に約束を反故されたとき、何かに失敗したときなど、私たちは日常生活を送る中で、ネガティブな感情を抱いてしまうことが度々あるかと思います。 体験した出来事によって「怒り」「悲しみ」「虚しさ」「不安」「辛さ」など抱く感情は様々であり、同じ出来事でも人に...

ozaki toshiharu
2024年5月31日
閲覧数:67回
0件のコメント


人の顔が覚えられないデメリットって?
病気や障がいをお持ちの方をサポートさせていただくなかで、「人の顔が覚えられない」といったことを耳にすることがよくあります。 実際、人の顔を覚えることについては人それぞれですので、一度見れば覚えられる人もいれば、何度顔を合わせても覚えることができない人もいます。...

ozaki toshiharu
2024年5月23日
閲覧数:108回
0件のコメント


知識だけで仕事はできない?
皆さんは仕事に必要な「〇〇スキル」と言われると何を思い浮かべますか? 例えば、事務職などで求められるスキルであれば、「PCスキル」をイメージされる方が多いかもしれません。 それでは、PCスキルさえもっていれば、事務仕事を問題なく遂行することができるのでしょうか?...

ozaki toshiharu
2024年5月17日
閲覧数:103回
0件のコメント


社会生活を送るための重要なスキルとは?
人が社会生活を送るためには、様々なスキルが必要となりますが、これを総称して「社会性」と言います。 就職活動においても、人事担当者はその人の持つ「社会性」を重視しており、「一緒に働きたい」と思われることが、採用のポイントになります。...

ozaki toshiharu
2024年5月9日
閲覧数:318回
0件のコメント


仕事で損をしないために
突然ですが、皆さんのまわりに「得をしている人」と「損をしている人」はいませんか? 例えば、仕事などでミスをしたときに、「何でミスしたの?」「いい加減ちゃんと仕事してよ。」などと怒られる人もいれば、「珍しいね、今日はどうしたの?」「次からは気を付けてね。」など、そこまで注意さ...

ozaki toshiharu
2024年5月3日
閲覧数:19回
0件のコメント


自分のストレス対処のパターンを知り、正しく自分を守ろう!
前回のブログで「投影」について少し触れましたが、今回はこの防衛機制について少し掘り下げていきたいと思います。 私たちは生きていく中で、叶えたいことなど様々な欲求がありますが、常に満たされることはありません。 また、仕事などで上司から求められることにプレッシャーを感じたり、同...

ozaki toshiharu
2024年4月25日
閲覧数:35回
0件のコメント


自分の苦手な人は、自分自身の「鏡」かも?
「自分と同じ仕事をしているのに、あいつばかり評価されてむかつく!」 「こっちは忙しくいろいろやってるのに、さぼってるやつを見ると許せない!」 「あの人の子供っぽいところが嫌い!」 「あの先輩は自己中だから、自分のことを嫌っている!」...

ozaki toshiharu
2024年4月18日
閲覧数:17回
0件のコメント


就職活動を成功させるためには
仕事は私たちの生活において大きなウエイトを占めるため、慎重に検討されている方も多いかと思います。 就職活動は「ご縁」と「タイミング」もありますが、成功させるためのポイントが当然ながら存在しますので、幾つかご紹介していきたいと思います。 ①市場ニーズを把握する...

ozaki toshiharu
2024年4月12日
閲覧数:16回
0件のコメント


人から認めてもらうためには
人は誰しも、「他人から認めてもらいたい」「自分を価値ある存在として認めたい」といった承認欲求を持っています。 しかし、この承認欲求を満たすことに囚われてしまうと、人間関係や社会生活を送るうえで支障をきたしてしまうケースが多くあります。...

ozaki toshiharu
2024年4月4日
閲覧数:363回
0件のコメント


障がい者雇用で求められるスキルとは?
障がい者雇用枠での就職を目指している皆さんは、企業がどの様なスキルを持った方を必要としているかご存じでしょうか? 企業や業種によって求められるスキルに差はありますが、SEやプログラマーなどの専門職を除いて、基本的に「求人票に記載されている労務に対応できるスキル」となります。...

ozaki toshiharu
2024年3月29日
閲覧数:26回
0件のコメント


障がい者が働きやすくなる?
日本における障がい者の雇用施策は、戦後の「職業安定法」や「職業訓練法」などの一般雇用施策に含まれて始まりました。 障がい者独自の雇用施策としては、昭和35年に制定された「身体障害者雇用促進法」を皮切りに、昭和51年にはすべての企業に法定雇用率が義務化され、昭和62年には身体...

ozaki toshiharu
2024年3月21日
閲覧数:17回
0件のコメント


親子関係が全ての始まり
親子関係は全ての人間関係のベースとなるものですが、子供の年齢によって少しずつ変化していくものです。 私たちにとって、「親」は生まれてから初めて関係を築く身近な存在であり、子供は親に「依存」することから始まります。 この関係は、子供は自分のして欲しいことを親に叶えてもらい、危...

ozaki toshiharu
2024年3月14日
閲覧数:133回
0件のコメント


【3月といえば】
先日のコミュニケーションワークの際に 『3月といえば』 というテーマで 各チーム内で自己紹介をしてもらいました。 卒業式・ひな祭り・彼岸・ホワイトデーなどに加え 『花粉』 との話も飛び出し みなさんバラエティに富んだ自己紹介となりました。 中には他の方の話を踏まえて...
fakiyama7
2024年3月9日
閲覧数:11回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page