top of page
検索


誰かに頼ることは悪いこと?
皆さんはプライベートや仕事で困りごとができたとき、どのように行動しますか? 困りごとを解決するために色々と調べたり、人によっては誰にも相談できず悩みを抱え込んでしまったりする人もいるかもしれません。 中には「人に頼るなんて甘えだ!」「自分の悩みなんか人に相談してもいいのかな...

ozaki toshiharu
2024年3月7日
閲覧数:13回
0件のコメント


最後まで気を抜かずに! ~応募書類の送付~
長い時間をかけて作り上げる応募書類は、採用担当者が応募者を審査する大切な書類です。 しかし、送り方や記載に不備があると、書類に目を通す前に悪い印象を与えてしまいます。 正しい応募書類の送り方を覚えておきましょう。 送る前のチェックポイント...

ozaki toshiharu
2024年2月22日
閲覧数:17回
0件のコメント


体調管理に大切なこと
人はストレスが溜まっている状態にあっても、意外に気づきづらいものです。 特にストレス状態が慢性化していると、「これくらいいつものこと」といった誤った認知バイアスが定着してしまい、体調悪化のリスクが大きくなってしまいます。...

ozaki toshiharu
2024年2月15日
閲覧数:16回
0件のコメント


企業見学は就職活動を有利にするチャンス?
就職活動において企業見学は、自己分析や企業研究などと並んで重要なポイントになりますが、企業見学をする際には十分気をつけておかなければならないことがあります。 企業見学中に採用選考が行われることはありませんが、見学中の態度や身だしなみ、言動などが評価の対象となっている場合が多...

ozaki toshiharu
2024年2月9日
閲覧数:25回
0件のコメント


自己分析はなぜ難しいのか
就職活動を効果的に行っていくためには、適切に自己分析を行っていく必要がありますが、自分自身のことを深く、正確に理解することは非常に難しいことでもあります。 しかしながら、この自己分析は企業研究などと並んで、内定を得るため、または安定して働き続ける上で非常に重要なファクターで...

ozaki toshiharu
2024年2月2日
閲覧数:12回
0件のコメント


発信力を身につけよう!
発信力とは、一般的に「自分の意見を発信する力」を指します。 経済産業省の提唱する「社会人基礎力」においても、個人が企業や社会とのかかわりの中で活躍するために必要な能力として定義されています。 この発信力ついては、「自分の意見を正しく相手に伝えられるか」が重要になりますので、...

ozaki toshiharu
2024年1月25日
閲覧数:183回
0件のコメント


【自分の人生を歩んで】
My Piece おだわら へ通所している 利用者のみなさんは 大半が20代の方なのですが 辛いことや悲しいことを経験し 傷ついてきた方がたくさんいらっしゃいます。 そんな方々は 「自信」 を失ってしまっていて なかなか前へ進むことが難しかったりもします。 それでもMy...
fakiyama7
2024年1月21日
閲覧数:22回
0件のコメント


自分の未来は変えられる?
仕事で失敗したときや上手くいかなかったとき、失敗をネガティブに捉える人もいれば、次に失敗しないための学びと捉える人もいます。 この様な物事の考え方や心の持ちようのことをマインドセットといい、このマインドセットの違いによって、その後の自分の成長に大きな影響を及ぼします。...

ozaki toshiharu
2024年1月19日
閲覧数:12回
0件のコメント


「思考」と「現実」を分けよう ~ネガティブな考えからの脱却~
私たちの頭の中では、「思考」が浮かんでは消えるを絶えず繰り返しています。 そして、私たちは自分の思考をついつい真面目に捉えてしまう傾向にあります。 例えば、仕事でミスをした際に 「自分はダメな人間だ」 「何をやっても上手くいかない」 「何でこんなミスをしてしまうんだろう」...

ozaki toshiharu
2024年1月11日
閲覧数:421回
0件のコメント


【続々と就職者(卒業生)が誕生しています】
またお一人 1月から採用が決まった方が旅立ちました。 ご本人の努力はもちろんですが 企業様が特性等々をご理解してくださり 活躍できるようご配慮くださるなど 弊所の利用者のみなさんは 本当に善いご縁に次々と恵まれて 私たちスタッフ一同 心から感謝申し上げております。...
fakiyama7
2024年1月6日
閲覧数:36回
0件のコメント


目的意識を持とう!
新年明けましておめでとうございます! いよいよ新たな年が始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 年の初めは目標を立てるのにいい機会ですが、「何故そうしたいのか」といった明確な理由(目的)がないと、目標を達成するためのモチベーションを維持することが難しくなってしまいま...

ozaki toshiharu
2024年1月4日
閲覧数:55回
0件のコメント


次のステップに向けて
いつもブログをご覧にいただきまして、誠にありがとうございます! 早いもので、今年最後の営業日となりました。 今年も本当に色々とありましたが、ご利用者様や各支援機関様、企業様をはじめ、本当に多くの方の支えを賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 これからも、My...

ozaki toshiharu
2023年12月29日
閲覧数:15回
0件のコメント


年末年始のお知らせ
ブログをご覧になっていただいている皆様、寒さが厳しい中ですがいかがお過ごしでしょうか。 いつもブログをご覧にいただきまして、誠にありがとうございます! 早いもので今年も残りわずかとなり、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。...

ozaki toshiharu
2023年12月22日
閲覧数:26回
0件のコメント


薬で知っておきたい知識アレコレ
安定した体調を維持するためには、薬に対する正しい知識を知っておく必要があります。 正しい知識を持って薬を飲まないと、病状が安定するどころか効果がない、または反対に悪化してしまうといった事態を招いてしまいます。 そこで、今回は薬を服用するうえで知っておく必要がある知識を、幾つ...

ozaki toshiharu
2023年12月15日
閲覧数:17回
0件のコメント


「傾聴力」を身につけよう!
人間関係を良くするための大きなポイントに、相手の話を傾聴することがあげられます。 傾聴とは相手の話を否定せずに受け止め、共感的に理解することを指しますが、言い換えれば相手を知ろうとすることでもあります。 積極的な傾聴は、相手に対する肯定的な関心をよせる態度であり、次のような...

ozaki toshiharu
2023年12月7日
閲覧数:37回
0件のコメント


【また就職者(卒業生)が2名誕生しました!!】
12月からまた新たに2名の方が旅立ちました。 そのうち1名は企業様が採用前の実習をさせてくださったうえに 職場のみなさまからも様々なサポートをしていただき 職場の雰囲気や担当業務も具体的に確かめられたため ご本人も安心してスタートすることができました。...
fakiyama7
2023年12月3日
閲覧数:35回
0件のコメント


親しい関係を作るためには
自分が相手の気持ちに共感していることをその相手に伝えることは、親密な人間関係を構築する上で重要なことです 「共感性(empathy)」とは、他人の意見や感情、立場、気持ちなどに対して「そのとおりだ!」と感じ取るスキルです。...

ozaki toshiharu
2023年11月30日
閲覧数:155回
0件のコメント


採用担当者の心証が変わる! ~書類選考編~
採用担当者に良い印象を持ってもらうために、志望動機や自己PR、面接対策、身だしなみなど、多くの方はこれらに注力しているかと思います。 そして、採用の過程において多くの企業は書類選考を設けており、応募書類の内容をもって面接選考に進んでもらうか否かを判断するかと思いますが、採用...

ozaki toshiharu
2023年11月24日
閲覧数:21回
0件のコメント


【心強い応援団⑦】
いつも利用者さんや卒業生を応援している私が 健康管理を怠ってはいけないと思い 弊所の協力医療機関であり 以前からお世話になっている 小田原駅前の 『渡邊内科クリニック』 にて 今年も健康診断を受けてきました。 いつ訪れてもクリニック内は患者さんで溢れていて...
fakiyama7
2023年11月20日
閲覧数:23回
0件のコメント


嫌な気分の悪循環を断ち切るためには
嫌な気分の悪循環を断ち切るためには、自分の考え方の癖を見つけ、考え方の幅を少しずつ広げられるようになっていくことが大切です。 私たちが嫌な気分を感じるとき、いつのまにか嫌な気分の悪循環に巻き込まれているとき、そこには自動思考が潜んでいます。...

ozaki toshiharu
2023年11月16日
閲覧数:338回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page